給湯器を使ってないのに音がする原因を解説!異常音についても
「給湯器を使ってないのに音がする」とお悩みですか。給湯器から突然音がすると、「故障したかな?」「発火するのではないか」と不安になりますよね。ここでは給湯器を使ってないのに音がする原因、異常音の種類や意味、対処法などを解説します。
給湯器を使ってないのに音がするのは故障?
給湯器を使ってないのに音がするからといって、必ずしも故障しているとは限りません。給湯器を使っていなくても各部品の正常な動作音がなっているケースが多いです。
給湯器から発生する音にはいくつか種類があり、それぞれに意味があります。給湯器には仕様上の音として、「ブーン」「クックックー」「ウーン」「ジュー」など正常なものや、「ピーピー」「ボンッ」「キーン」など故障を疑ったほうが良い異音もあり、その音で判断することができます。
給湯器を使ってないのに音がする原因
ここでは、給湯器を使ってないのに音がする場合の主な原因をご紹介します。
給湯器本体の音
給湯器の内部から「ブーン」という音が聞こえても、ファンモーターが回転することで発生する音なので正常です。使用停止後も一定時間回転し続けますが、次第に止まります。
リモコンの音
給湯器の電源が入っていると、かすかに「ピロピロ」という電子音が聞こえることがあります。これは正常なリモコンの作動音なので心配ありません。
循環ポンプの音
「ウーン」「ブオーン」といった音は、給湯器内部の循環ポンプが作動した際に発生する正常音です。循環ポンプは追い焚きやお湯張り時に作動します。また、寒い日や夜の時間帯では、配管の凍結防止をする目的で、給湯器を使っていない場合でも、自動的に作動することもあります。
給湯栓の音
給湯栓(蛇口」の開け閉めを行った際に「クックックー」という音がしますが、これも問題はありません。給湯器の使い始めや使用後に、再使用に備えてモーターが作動している状態で、そのような音が発生します。
水分の蒸発音
給湯器内部に結露が発生し、水分が高温になっている部品に触れて蒸発する際に「ジュー」という音が聞こえることもあります。結露の発生も、燃焼させたガスに含まれる水蒸気と外気の温度差によって発生するものなので問題ありません。
給湯器の異音について
給湯器から以下のような異音が発生した場合、故障を疑わなければなりません。上記で紹介したものとは異なる音の違いを把握しておくことが重要です。また、異音が発生するタイミングや頻度も確認し、正常か異常かを判断しましょう。
「ピーピー」
給湯器本体から「ピーピー」といった笛のような音が発生する場合があります。使用時に毎回この音がなる場合、経年劣化によりファンモーターが不具合を起こし、ガスと空気のバランスが悪くなっている可能性があります。
給湯器の使用から10年以上経過していると発生しやすい異音です。大事故につながる可能性はそれほど高くありませんが、異音が続く場合は、専門業者へ連絡し、点検・修理を依頼しましょう。
「ボンッ」
給湯器を使用した際に、「ボンッ」という音が発生するのは、着火するときの音なので異常があるわけではありません。しかし、音が徐々に大きくなってきたり、何度も連続してなる場合は異常を疑ったほうがよいでしょう。
給湯器内部が故障し、不完全燃焼やガス漏れを起こしている可能性もあり、大変危険な状態です。この異音を放置していると、爆発や火災、ガス漏れによる一酸化炭素中毒を引き起こすこともあります。すぐに給湯器の使用を中止し、専門業者やガス契約会社へ連絡してください。
「キーン」
蛇口を閉めた際に配管周辺から聞こえる異音。バルブの開閉に伴い、水の勢いが激しく変化することで配管内の圧力が劇的に変化する「ウォーターハンマー現象」を引き起こしている可能性があります。
放置すると水道管の破裂などにつながりますので、早めに専門業者へ連絡し、点検を依頼しましょう。
「ガタガタ」
給湯器本体の設置場所が不安定だったり、設置状態が悪いときに発生しやすい異音です。設置環境を確認し、ご自身での調整や移動が難しいのであれば無理せず専門業者へ連絡し、点検してもらいましょう。
また、設置状態に問題がないのにもかかわらずこの異音が発生する場合、給湯器内部のファンモーターの回転異常や異物混入、内部部品の経年劣化など複数の原因も考えられます。
「ポコンポコン」
追い焚き中に「ポコンポコン」といった、空気が出てくるような異音が聞こえることがあります。お湯が十分に循環されていないと発生する異音で、循環アダプター内フィルターの目詰まりが原因と考えられます。
掃除をして異音が発生しなくなれば問題ありませんが、異音が鳴り続けるのであれば専門業者へ連絡しましょう。
給湯器に異常がある場合には
今回は給湯器を使ってないのに音がする原因と、異音について解説してきました。給湯器が正常に作動し発生する音であれば問題ありませんが、異常が発生して鳴る異音もあります。「自力では聞き分けられない」「原因を特定できない」状態で給湯器を使用し続けると重大事故につながる可能性もありますので、解決できない場合には早めに専門業者に点検・修理を依頼しましょう。
「日東エネルギー」では経験豊富な専門スタッフがお客様のご要望を伺い、適切な工事をご提案いたします。給湯器のことなら何でもお答えしておりますのでご連絡お待ちしております。