給湯器のエラーコード「710」の原因は?直し方や適切な対処法を解説

給湯器のエラーコード「710」の原因は?直し方や適切な対処法を解説

給湯器のリモコン画面にエラーコードが表示されている場合には、何かしら不具合が発生していることが考えられます。

この記事では、エラーコード「710」が表示される原因、直し方や適切な対処法、故障の場合の修理費用について解説していきます。

 

給湯器のエラーコード「710」とは?

給湯器のエラーコード「710」とは?

給湯器には、お湯を温めるための燃焼機能が備わっています。その燃焼機能をコントロールしている電装基盤や制御装置に不具合が起きたとき、エラーコード「710」が表示されます。

給湯器のリモコンにエラーコード「710」が表示された場合、基本的には安全装置が作動するので、漏電や火災などの重大事故につながる可能性は低いと考えられます。エラーコード「710」が表示されていれば、点火しなくなるため、お湯が出なくなりますが、下記のような症状が発生する場合は特に注意が必要です。

  • 黒い煙が出ている
  • 高い音がする
  • 点火時以外に何かが破裂するような音がする

このような症状がある場合、ご自身で対処するのは難しいため、専門業者へ連絡し、修理もしくは交換してもらう必要があります。

 

エラーコード「710」が表示される原因

給湯器にエラーコード「710」が表示される原因は主に以下の2つです。

 

天候や気温の影響

天候や気温の影響でエラーコード「710」が表示されるケースがあります。台風や落雷などの影響で、電装基盤や制御装置が損傷し、エラーが起きることがあります。また、季節の変わり目など、前日との気温差が激しかったりしても発生することがあります。

 

電装基盤や制御装置の異常

先ほども説明した通り、エラーコード「710」は、給湯器本体の電装基盤の異常が原因として考えられます。別名「電装ユニット」とも呼ばれており、全ての給湯器に備わっています。温度設定や水量などの設定を制御・指示する役割をします。電装ユニットが故障してしまうと、電源がつかなくなり、お湯が出なくなるのはこのためです。長期間の使用による経年劣化が原因で不具合や故障を引き起こすこともあります。

 

エラーコード「710」の直し方・対処法

エラーコード「710」が表示された場合の直し方・対処法についてご紹介します。専門業者へ修理や交換を依頼する前にご自身で直せることもあるので試してみるとよいでしょう。

 

リモコンをリセット

エラーコード「710」が表示された場合、リモコンをリセットすることで直ることがあります。下記、リモコンをリセットする手順となります。

①給湯器の使用を停止する

②リモコンの電源をオフにする

③1~2分後、再度電源をオンにする

④エラーコードの表示が消えているか確認する

⑤お湯を使用してエラーが発生しないか確認する

これでエラーが出なければ問題ありませんが、再度エラーコードが表示されてしまう場合は、電装ユニットのどこかが損傷、故障している可能性があります。給湯器の使用を中止し、専門業者へ点検・修理を依頼しましょう。

 

本体をリセット

給湯器本体をリセットすることでも、エラーをリセットすることができます。下記、給湯器本体のリセット手順となります。

①給湯器本体の電源プラグをコンセントから抜く

②2~3分後、再度電源プラグをコンセントに差し込む

③エラーコードが表示されていないか確認する

④給湯器を作動させ、問題なくお湯が出るか確認する

ただし、「雨が降っているとき」「黒い煙が出ている」「周辺がガス臭い」「作動中に聞きなれない異音がする」といったときには、給湯器本体をリセットする対処法は絶対に行わないようにしましょう。感電や漏電、ガス漏れによる引火などの危険があります。速やかに給湯器の使用を中止し、専門業者へ点検・修理を依頼したほうが良いです。

 

解決しない場合

上記対処法を試してみてもエラーコードが消えない場合や、何度も繰り返しエラーコードが表示されてしまうときは専門業者へ連絡しましょう。電装ユニットが損傷、故障している可能性があります。電装ユニットの修理には、電気関連の資格が必要ですので、ご自身での修理は絶対に行わないようにしましょう。

 

故障の場合の修理費用について

故障の場合の修理費用について

ここでは、電装基盤や制御装置の故障の場合の修理費用について解説します。ぜひ参考にしてみてください。

  • 電装基盤、制御装置の修理 ・・・ 15,000円 ~ 20,000円
  • 電装基盤、制御装置の交換 ・・・ 30,000円 ~ 40,000円

給湯器の種類によっては、電装基盤が1つのみのものと、サブ基盤といった複数の基盤がある機種もあります。複数箇所での問題が発生していると修理費用が高額になります。加えて、各業者によって異なりますが、出張費用や廃部品廃棄料などの費用がかかることがありますので、複数の業者から見積もりをとり、比較することをおすすめします。

なお、給湯器本体を交換する際の相場は10万円~40万円となります。給湯器の価格は、サイズや号数、機能の有無などによって変わります。給湯器本体価格のみだけでなく、施工・設置費用もかかるので、合計費用を確認するようにしましょう。

 

給湯器のエラーコード「710」が表示された場合には

給湯器のエラーコード「710」は、基本的に電装基盤、制御装置の異常を知らせるもので、さまざまな原因で発生します。ご自身での対処法を試してみてもエラー表示が消えないときは専門業者へ連絡し、点検・修理を依頼しましょう。

給湯器の寿命は約10年で、経年劣化による不具合や故障が発生すると、火災や事故などの原因になり大変危険です。完全に壊れてしまう前にぜひ、日東エネルギーへご連絡ください。お客様が安心して給湯器を使用できるように担当者が責任を持ってサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。

>>>日東エネルギーについて詳しく知りたい方はこちら

>>メールで問い合わせする場合はこちら

>>LINEで問い合わせする場合はこちら

まずはお気軽にお見積りをご依頼ください。

メール・LINEからのご成約で3,000円OFF

お住まいの設置環境によって、価格や工事の条件が異なります。
経験豊富なスタッフがお客さまごとに最適な機種や工事をご提案いたします。
もちろんご相談やご不明点にもお答えしますので、まずはお見積り依頼をお待ちしております。

お電話で無料見積り・相談
受付時間 9:00~17:00

0120-605-210

お支払方法:クレジット決済、または、銀行振込による後日入金