給湯器から聞こえる「キュルキュル」の音は問題ない?危険な異音とは?
給湯器は日常的に使用する設備だからこそ、異音がするだけで故障や安全面が気になるものです。
異音の原因によっては重大事故に発展する恐れもありますので注意が必要です。
この記事では給湯器から「キュルキュル」という音が聞こえる場合に考えられる原因や注意すべき異音、対処法を解説します。
「給湯器から聞こえるキュルキュルという音が気になる…」という方はぜひチェックしてください。
給湯器から聞こえる「キュルキュル」の音の原因
まず、給湯器から「キュルキュル」という音が聞こえる場合に考えられる原因を解説します。
正常なポンプ作動音
配管の凍結予防のために、給湯器本体の凍結予防装置や循環ポンプが作動することで「キュルキュル」という音が鳴ることがあります。これは正常なポンプの作動音なので問題ありません。しかし、「キュルキュル」という音と同時に、炎の色が赤色やオレンジ色の場合、不完全燃焼を起こしている可能性があります。その場合、給湯器の使用を中止し、早急に専門業者へ連絡する必要があります。
加圧ポンプの故障
お風呂の浴槽にお湯を溜めるとき「キュルキュル」という異音が発生している場合、給湯器本体ではなく、加圧ポンプに不具合が発生している可能性があります。加圧ポンプは給湯器から浴槽などへお湯を送る際に使用する部品です。給湯器本体と関係のない部品のトラブルですので専門業者や水道業者へ連絡し、修理してもらいましょう。
注意すべき給湯器の異音

「キュルキュル」という異音に関しては、問題がないケースが多いのですが、注意すべき給湯器の異音もあります。
「キーン」という金属音
ウォーターハンマー現象が起こっている可能性があります。ウォーターハンマー現象とは、配管内部の圧力変化により、水が激しくぶつかる現象です。放置すると、配管に亀裂が生じて水漏れが発生することもありますので早めに点検を依頼したほうが良いです。
「ボン」という爆発音
給湯器から「ボン」という爆発音が聞こえる場合、ガス漏れや不完全燃焼を起こしている可能性があります。火災や爆発、一酸化炭素中毒など命の危険につながることもありますので、早急な対応が必要になります。専門業者に点検を依頼しましょう。
「ピー」という笛のような音
給湯器から「ピー」という笛のような音が聞こえる場合、給湯器内の部品の経年劣化により、ファンモーターがうまく作動していない可能性があります。空気とガスのバランスが悪くなり、「ピー」という異音が発生することがあります。一時的な空気過剰でそのような音が発生するケースもありますが、正常な作動音であるかの判断は難しいので、時間が経過しても改善されない場合には、専門業者に点検を依頼したほうが良いです。
「ゴー」という異音
排気口やヒートポンプユニットに異物が混入している可能性もあり、強風などにより入り込んだゴミや枯れ葉、小さな虫などが原因になることがあります。そのまま放置すると、不完全燃焼の原因になったり、給湯器自体の寿命を縮めてしまうことにもなるので、点検を依頼したほうが良いでしょう。
給湯器から異音がする場合の対処法
給湯器から異音がする場合の対処法をご紹介します。
異臭がしないかを確認
給湯器から異音が聞こえた際、周辺で異臭がしないかをまず確認しましょう。もし、ガスの臭いがするなら、ガス漏れが発生し、燃焼が不十分になっている可能性があります。火災や爆発などの重大事故や、不完全燃焼による一酸化炭素中毒を引き起こしかねません。
給湯器の電源をオフにする
給湯器の電源をオフにすることで異音が解消されることもあります。シンプルな方法で簡単に試せますので、一度本体の電源をオフにして改善されるかを確認してみましょう。
エラーコードを確認
給湯器のリモコン画面に、エラーコードが表示されていないかも忘れずにチェックしましょう。給湯器に何らかの異常が発生した場合、リモコン画面にエラーコードが表示されることがあります。2ケタもしくは3ケタの数字が表示されます。その数字をもとに、取扱説明書やメーカーのホームページ等を参考に、原因を特定できることがあります。
業者に点検を依頼する
異音が改善しない場合には、給湯器に何かしらの不具合が発生している可能性があります。給湯器から異音が聞こえているにも関わらず、給湯器を使用するのは非常に危険です。早急に専門業者へ連絡し、点検を依頼をしましょう。専門業者による点検によって異音の原因を特定できれば適切な対処法もわかります。また、10年以上使用している給湯器は、部品の経年劣化が原因である可能性も考えられます。給湯器の寿命は約10年と言われています。部品の劣化や摩耗による故障は避けられませんので、交換も検討したほうが良いです。
給湯器の「キュルキュル」という音について

今回は、給湯器の「キュルキュル」という音の原因や、その他の異音について説明しましたがいかがでしたか。給湯器は使用中にさまざまな音を発することがあります。しかし、いつもと違う異音が聞こえたら、なるべく早めに専門業者に点検を依頼したほうが良いです。
異音がする給湯器をそのまま使用し続けると、火災やガス爆発、一酸化炭素中毒など、重大な事故を引き起こすリスクがあるのです。問題のない音もありますが、ご自身で判断せず、専門業者に相談するのが賢明です。東京都足立区・葛飾区を中心にご依頼を承っている日東エネルギーでは、給湯器の点検・修理・交換すべて行っております。給湯器のことでお困りであればお気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

